PMS(生理前症候群)

PMS、PMDDとは


月経前症候群(PMS)とは

月経前症候群(PMS)は、女性が生理前に経験する一連の症状で、その影響はとても甚大でありながら、まだ理解や認知、対処法が浸透していない現状があります。

この記事では、PMSに焦点を当て、その症状、原因、効果的な管理方法について深く掘り下げ、女性たちが健康な生活を送るための手助けとなる情報を提供します。

▶︎PMSに対する当院の鍼灸治療についてはこちら


PMSの症状

PMSは個人差がありますが、その症状は多岐にわたります。

これらの症状は生活の質を低下させ、個人の日常に影響を及ぼすことがあります。

精神神経症状

情緒不安定 PMSの一環として、気分が急激に変動することがあります。これは特に生理前に強調され、イライラや感情の不安定さを引き起こすことがあります。
イライラ PMSによりイライラ感が増し、些細なことに対しても過度に反応することがあります。他者との関係にも影響が及ぶことがあります。
抑うつ 生理前に抑うつ感が強まり、憂鬱な気分ややる気の低下が現れることがあります。
不安感 不安感が増し、生理前に心配事やストレスへの対処が難しくなることがあります。
眠気 精神的な疲労感が強まり、眠気が増すことがあります。これは日中の活動に影響を与える可能性があります
集中力の低下 PMSの期間中、仕事や学業において集中力が低下することがあり、作業の効率が悪くなることがあります。
睡眠障害 睡眠の質が低下し、不眠感や浅い眠りが生理前に現れることがあります。

自律神経症状

のぼせ 自律神経の乱れにより、のぼせ感が生理前に増加することがあります。これは体温の変動にも影響を与えます。
食欲不振・過食 食欲が不規則に変動し、生理前には食欲不振や逆に過食が見られることがあります。
めまい 自律神経の乱れによりめまいが生じ、日常生活において不安定な感覚をもたらすことがあります。
倦怠感 体力の低下や疲労感が生理前に強まり、日常の活動においてモチベーションの低下が見られることがあります。

身体的症状

腹痛 下腹部での不快感や生理前に増す軽度な痛みが生じ、女性の生活に影響を与えることがあります。
頭痛 PMSにより頭痛が増悪し、生理前に頭部の痛みが生じることがあります。
腰痛 腰部に不快感や痛みが生じ、生理前における身体的な不調を引き起こすことがあります。
むくみ 生理前に体重増加や手足のむくみが生じることがあります。これは体液の滞留によるものです。
お腹の張り 腹部が張る感覚や膨満感が生理前に増し、不快な症状となることがあります。
乳房の腫れ 乳房が生理前に腫れたり、痛みを伴ったりすることがあり、これがPMSの一環として現れることがあります。

特に精神状態が強い場合には、月経前不快気分障害(premenstrualdysphoricdisorder:PMDD)の可能性もあります。

PMDDはPMSよりも症状が強く、専門医の診断とアプローチが重要です。


PMSの原因

PMSの正確な原因はまだ解明されていませんが、大きくは女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンのバランスの変化が中枢神経系や化学物質に影響を及ぼし、症状が引き起こされるといわれています。

それだけではなく、原因には複雑かつ個人差があり、ホルモン、神経、物理的な要因が絡み合って発症すると考えられています。

これらの要因が組み合わさることで、PMSの症状が生じ、その程度や具体的な症状は個人によって異なります。


PMSの対処法:快適な生理前を迎えるために

PMS(月経前症候群)は、多くの女性が経験する生理前の不快な症状の一つです。

幸いなことに、適切な対処法を採用することで、これらの症状を軽減し、生活の質を向上させることが可能です。

以下に、PMSに対する効果的な対処法を紹介します。


1. 健康な生活習慣の確立

PMSの症状を和らげるためには、健康な生活習慣の確立が不可欠です。

バランスの取れた食事、十分な睡眠、そして定期的な運動は、ホルモンのバランスを整え、不快な症状を軽減するのに役立ちます。

2. ストレス管理の重要性

ストレスはPMSの症状を悪化させる要因の一つです。

リラックスできる時間を確保し、ストレスの軽減に努めましょう。

瞑想や深呼吸、リラックスした音楽を聴くなど、個々の癒しの方法を見つけることが大切です。

3. 栄養の意識

特定の栄養素がPMSの改善に寄与することがあります。

マグネシウムやビタミンB6を含む食品の摂取を増やすことで、生理前の不快感を和らげることが期待できます。

また、カフェインや過度な塩分の摂取は控えるようにしましょう。

4. 医療機関を利用する

重度のPMS症状や月経前不快気分障害(PMDD)の疑いがある場合は、医師との相談が重要です。

適切な医学的アプローチや処方薬の検討が行われ、個々の症状に対する適切な対処法が見つかるでしょう。

また後述するように、鍼灸治療も症状の軽快や体質改善が期待できます。

5. カレンダーの活用

生理周期を把握し、PMSの症状が現れる予測をすることは、効果的な対処法の一環です。

カレンダーやアプリを利用してサイクルをトラッキングし、傾向を理解することで、不快な期間に備えることができます。


PMDDとは?

1. PMDD(月経前不快気分障害)とは何か?

PMDDは、生理周期の一部である月経前において、深刻な精神的および身体的な症状が現れる障害です。

一般的には生理周期の後半にこれらの症状が発現し、生理が始まると急速に改善します。

PMDDは通常、月経前症候群(PMS)よりも症状の強度や持続期間が著しく高まっており、日常生活に重大な影響を与えることがあります。

2. PMDDの主な症状

感情の波及急激な感情の変動や情緒不安定さが特徴的で、患者は深刻なうつ症状や怒りっぽさを経験することがあります。

エネルギーの低下突然のエネルギーの急激な低下が見られ、通常の活動や仕事に対する能力が著しく低下することがあります。

身体的な症状関節痛、乳房の張り、頭痛、めまいなどの身体的な不調も発生します。

社会的な影響これらの症状は日常の社会生活や仕事において患者に大きな支障を与え、人間関係にも影響を及ぼすことがあります。

3. PMDDの診断と治療

医師の診断PMDDの診断は医師によって行われ、DSM-5(精神障害の診断統計マニュアル)の基準に基づいています。

治療法PMDDの治療には、抗うつ薬やホルモン療法、カウンセリングなどが一般的に用いられます。

治療の選択肢は患者の個々の症状や健康状態によって異なります。


PMSに対する当院の鍼灸治療

1. ホルモンバランスの調整

鍼灸治療は生理周期におけるエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンバランスを調整する効果があります。

生理前症候群(PMS)はこれらのホルモンの変動に起因しているとされ、鍼灸によってホルモンのバランスが整い、PMSの症状が軽減されることが期待されます。

この調整が、不快な症状の緩和に寄与します。

2. 血流の促進と生殖器官への専念

鍼灸の施術により、身体の局所的な血流が増加します。

特に、子宮周りの経絡にアプローチすることで、生殖器官や腹部に血液が適切に供給され、生理前の不快感や痛みが軽減されます。

この生理的な変化が、PMSに伴う身体的な不調を緩和する一因となります。

3. 自律神経の調整

PMSの症状はしばしば自律神経の乱れと関連しています。

鍼灸治療は交感神経と副交感神経のバランスを整え、身体全体の調和を促進します。

この自律神経の調整が、精神的な不安定さや身体的な不調和を改善し、全体的な健康感を向上させる可能性があります。

4. 個々に対応するカウンセリングと治療プラン

鍼灸治療は患者さまの個別の生活環境や体質を熟考し、異なるツボへの鍼の刺激を通じて、最適な治療効果を発揮します。

また、症状に合わせてカスタマイズされた治療プランを構築します。

この個別化により、患者が最大限の恩恵を受けられるようになります。

鍼灸治療院 Shimogamoの強みのひとつであり、口コミ等でも最も多くご好評いただいているポイントのひとつです。


総じて、PMSにおける鍼灸治療は、微細な生理的メカニズムへのアプローチや個別化された治療プランの構築など、総合的で効果的な治療法となっています。

多くの女性が自然な手段でPMSの不快な症状を軽減し、生活の質を向上させるために鍼灸治療を利用しています。

自律神経失調症回復イメージ

PMSを理解し、改善していくために

月経前症候群(PMS)は女性が生理前に抱える課題であり、その影響は個人によって異なります。

この記事を通じて、PMSに対する正確な知識を得ることで、女性が症状に適切に向き合い、健康的な生活を築くための手助けとなることを願っています。