生理前になると、なんだか気分が落ち込んだり、体が重だるくなったり…。
「イライラするのに涙が出る」「甘いものをやたら食べたくなる」「夜、眠れない」
そんな経験、ありませんか?
実はこういった症状の裏には、自律神経の乱れが関係していることがあります。
この記事では、生理前の不調(PMS)と自律神経の関係、そして対策方法についてわかりやすくご紹介します。
生理前につらくなる「PMS」ってどんなもの?
PMSとは「月経前症候群」のことで、生理が始まる前の数日〜10日ほどに起こる心や体の不調のことです。
たとえば…
- 気分が落ち込みやすくなる
- イライラしやすい
- 頭痛・腹痛・胸の張り
- むくみや眠気
- 食欲が異常に出る、またはなくなる

実は、日本人女性の約8割が「何かしらの生理前の不調」を感じているとも言われていて、決してめずらしいことではありません。
自律神経とPMSってどう関係してるの?
自律神経とは、私たちの体のバランスを整えてくれている“自動スイッチ”のようなものです。
暑いと汗をかく、寝ている間も心臓が動いている——これらはすべて自律神経のおかげ。
この自律神経は、ホルモンの変化やストレスにとても影響を受けやすく、特に「生理前」はホルモンバランスが大きく変わるタイミングなので、いっしょに自律神経も乱れがちになります。
その結果、PMSの症状が強く出たり、いつもより心や体がしんどくなったりするのです。
あなたの不調、PMS?それとも自律神経の乱れ?
どちらがメインなのかを簡単にチェックしてみましょう。
- 朝起きるのがつらい → 自律神経の乱れ
- 天気や気温で体調が変わる → 自律神経の乱れ
- 生理前だけ決まってつらい → PMS(ホルモン変化)
- 頭がぼーっとして集中できない → 自律神経の乱れ
- 下腹部の痛みや胸の張り → PMSが原因かも
もちろん、両方が関係しているケースも多いです。
大切なのは「自分の体のパターンを知ること」。それが、ラクになるための第一歩です。
生理前のつらさをやわらげるための対策法
おうちでできるセルフケア
- 決まった時間に寝て、決まった時間に起きる
自律神経は「リズム」が大好き。生活リズムを整えるだけでもかなり変わります。 - 湯船にゆっくりつかる
38〜40℃のお湯で10分ほど。体がゆるみ、気持ちもほっと落ち着きます。 - カフェインや甘いものを少し控えてみる
コーヒーやチョコをとりすぎると、気分の波が大きくなることも。 - 軽い運動やストレッチをする
無理のない範囲で体を動かすことで、血のめぐりが良くなり、気分もすっきりします。

自律神経を整える「ちょっとした工夫」
- 深呼吸や目を閉じて静かに過ごす
「ちょっと疲れたな」と感じたら、スマホを置いて深呼吸。数分でOKです。 - 香りでリラックス
好きなアロマや入浴剤を使って、心をゆるめる時間を作ってみましょう。 - 鍼灸など、外から整える方法も
どうにもつらいときは、「体から整える」ケアもおすすめです。
鍼灸は、どうして生理前の不調にいいの?
鍼灸には「自律神経のバランスを整えるはたらき」があります。
やさしくツボを刺激することで、血のめぐりがよくなり、リラックスしやすくなるのです。
特にこんなお悩みがある方におすすめです
- 生理前になると、毎回同じ不調が出て困っている
- イライラ・モヤモヤが止まらない
- 下腹部の重さ・頭痛・眠れない夜がつらい
「病院に行くほどじゃないけど、毎月つらい」
そんな方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
もっと自分の体をやさしく見てあげよう
少しだけ、生活リズムを見直してみる。
深呼吸をしてみる。
体に触れてもらうケアを取り入れてみる。
そんな小さなきっかけで、あなたの毎月のしんどさがやわらぐかもしれません。
ホルモンの変化だけでなく、自律神経の乱れも関係していることがあります。
鍼灸は、心と体のバランスを整える“体からのやさしいアプローチ”。
毎月のように繰り返す不調に悩んでいる方は、ぜひ一度鍼灸という方法を試してみてください。
あなたの「いつもの不調」が、少しずつ変わっていくかもしれません。
生理前の不調 PMSに悩んでいるあなたへ──鍼灸治療院 Shimogamoのご案内
女性特有のお悩みに寄り添う、自律神経からのアプローチ
生理前になるとイライラや落ち込み、不眠や頭痛がつらくなる…。
そんなお悩みに、当院では「自律神経」からのアプローチで向き合っています。
鍼灸のやさしい刺激が、体のめぐりや神経のバランスを整え、
心と体がふっとゆるむ感覚をサポートします。
「毎月しんどい」を変えるお手伝いを、私たちにさせてください。

あなたの「リズム」に合わせた丁寧なケアを
生理前の不調は、人それぞれ出るタイミングやつらさの度合いが異なります。
当院では、一人ひとりの体質や生活リズムに合わせた施術を行い、
カウンセリングや呼吸のアドバイスなど、日常でできるセルフケアも大切にしています。
毎月のつらさを、少しずつでも軽くしていきましょう。

「これくらい我慢しなきゃ」と思わないで
「年齢のせいかな」「いつものことだから仕方ない」そんなふうに我慢していませんか?
生理前の不調は、体からケアできる時代です。
鍼灸は、病院や薬とは違う“もうひとつの選択肢”。
まずはお気軽に、ご相談からはじめてみてください。